服を選ぶときに一番悩むことは、どのように選んでよいのかわからないこと。
そのように答える方は多いのではないでしょうか。
気に入って買った服なのに、何故か似合わない…。
似合う服とに合わない服の違いはいったいなんだろう?
その答えのヒントになるのが、「骨格診断」です。
自分に似合う服が分かる!骨格診断のススメ
骨格診断とは、生まれ持った身体の「質感」「ラインの特徴」から、自分自身の体型を最もキレイに見せてくれるファッションアイテムを見つけるための診断のことです。
自分の骨格に合った服装を着ると…
- スタイルが良く見える
- 垢ぬけて見える
- 着やせして見える
- 違和感がない
など、良いことが盛りだくさんです!
服を選ぶときに「好き」以外にも「似合う」という選ぶ基準ができるので、TPOに合った着こなしをしたい際におすすめです。
骨格診断の診断方法
身体のパーツの何か所かを直接触って診断していきます。
3種類の骨格タイプに分けられます
骨格診断は、大きく3タイプに分かれています。
- ストレート
- ウェーブ
- ナチュラル
それぞれの骨格タイプについて解説していきます。
ストレート
身体に厚みがあり、重心が高い
メリハリボディ
服は、スタンダードなものやハリのある素材がおすすめです。
シルエットはストンとしたシルエットで、広がらないシルエットを心掛けると◎
アイテムキーワードはこんな感じです
ウールコート、トレンチコート、ブルゾン、テーラードジャケット、シャツ、Tシャツ、ハイゲージニット、タイトスカート、ストレートスカート、ハーフパンツ、スラックス、ストレートパンツ、ワイドパンツ、デニムパンツ、本貴石、ブレスレット、バングル、パンプス、ショートブーツ、ローファー、ケリーバッグ、ショートヘア、ストレートロングヘア
ウェーブ
身体が薄く重心が低い
服は、柔らかい素材(シフォン、サテン、レースなど)を中心に、ふんわりしたシルエットがおすすめです。
(但し、シルエットは年齢に合わせます)身体が薄いので、胸元を開けすぎないこともポイントです。重心が低いため、ウエストはハイウエスト気味のものもよいでしょう。
アイテムキーワードはこんな感じです
ファー付きコート、ショートコート、ノーカラージャケット、シャネルスーツ、ブラウス、カットソー、モヘアニット、 タイトスカート、フレアースカート、プリーツスカート、マーメイドスカート、ショートパンツ、カプリパンツ、サブリナパンツ、スリムパンツ、半貴石、クリスタル、ブレスレット、パンプス、ロングブーツ、シャネルバッグ、かごバッグ
セミロングヘア、ウエーブヘア
ナチュラル
腕や首筋など全体的に骨っぽくごつごつしています。
素材はリネン、綿、コーデュロイなど天然素材、
シルエットは、骨っぽさを隠すため、ちょっとゆるっとしたルーズなシルエットがおすすめです。
服は、こんな感じのビックシルエットのコートやシャツスタイル、ガウチョパンツなど。
アイテムキーワードはこんな感じです
ウールコート、トレンチコート、ムートンコート、ダッフルコート、ブルゾン、ポンチョ、テーラードジャケット、シャツ、Tシャツ、ローゲージニット、ロングカーディガン、タイトスカート、ストレートスカート、プリーツスカート、スラックス、ワイドパンツ、カーゴパンツ、デニムパンツ、ターコイズや珊瑚など透明度のない宝石、ブレスレット、バングル、パンプス、ムートンブーツ、ウェスタンブーツ、スニーカー、トートバッグ、バーキン、ベリーロングヘア
出典:http://fashion.or.jp/kokkaku/
骨格診断は、どんな時に使える?
普段のお買い物はもちろんですが、特に役立つのはこんな時ではないでしょうか。
- セール時
- フォーマルの購入
- 断捨離をしたいとき
- 服を選ぶ基準がほしいとき
- 似合うものだけのクローゼットにしたいとき
どこで診断できるの?
骨格診断を扱っているサロンにて受けることができます。
個人サロンが多いので、お客様の感想や口コミなどをよくチェックして選ぶようにしましょう。
似合う色を診断するパーソナルカラー診断と一緒に受けると、選ぶ基準ができるのでセットでの診断がおすすめです。