PCに向き合い目を酷使するお仕事ですので、目が疲れやすい今日この頃。
目の疲れが少しでも軽減できて、リフレッシュできるといいな~と思っていたところ、夫から一足早いホワイトディのプレゼントにいただいちゃいました。
じゃーん、目もとエステです。パナソニックらしい商品ですね。
目もとエステって役に立つの?どうなの?リフレッシュできるの?
そんな疑問を持つ方も多いと思うのですが、実際に使ってみたら癒し度が高い商品でした。使用レポートをお届けします。
目もとエステのパッケージ内容
目もとエステは、目をスチームで温めることで、目の疲れを癒せる美容家電です。
この目もとエステの特徴は、アロマタブレットを入れることができること。
香りを楽しみながらリラックスすることができるのですよ!
中身はこんな感じです。
- 本体
- 説明書
- 香りのサンプル(真正ラベンダー)
- 充電バッテリー
- ゴムバンド
- 給水プレート
に加えて、ベルガモットのアロマタブレットを購入してもらいました。
本体はこんな感じ
電源ボタンと温度調節ボタン。
目もとに付ける時の振動リズムの調整ボタンがあります。
アロマタブレットは…
表裏で隙間の形が違っています。
これは、隙間が広い方が香りが強くなるので、好みに合わせてセットしてほしいとのこと。
目もとエステ、準備方法
[timeline] [tl label='手順1' title='給水1']
給水プレートを水にぬらします。
[/tl]
[tl label='手順2' title='本体にセット']
本体にセットします。
[/tl]
[tl label='手順3' title='機械を装着']
機械を装着して、ボタンを押します[/tl]
[/timeline]
早速使ってみました
我が家にはナノケアがあるのですが、ナノケアのようにもくもく蒸気が出るのかな?
と思っていたらそんなことはなくて、じわじわ温める感じでした。
振動リズムは、1だとちょっと弱いかな。
2の強弱のあるリズムの方がエステされている感じでした。
香りはというと、真正ラベンダーは疲れたときには香りがきつく感じます。(元気な時は平気です)
柑橘系のベルガモットの方が香りが軽めです。
エステは12分行われます。
体調が良いと全く平気ですが、疲れていると目の周りにゴムの部分が当たることもあり若干かゆくなる気がします。肌の弱い人には向かないかもしれませんね。11分くらいで切り上げるのもよいかもしれません。
ウトウトするほど気持ちが良いかといえばそこまででもないのですが、この機械の価値はそこではありません。
「癒しの時間を作る」ことに意味がある
エステの気持ちよさ云々というよりも、視界が遮られることによってアロマの香りでより癒されたり、ぼーっとした時間を過ごせるというところにこの商品の良さがあるのではないでしょうか。
アロマの香りをほんわか感じながら、じんわり温まる目もと、目の周りをマッサージする振動。
それをゆったりとした気持ちで楽しむ時間を作ることが、この商品の提供するものなのだと思います。
疲れすぎたときの目もとエステは香りがあると逆効果。
ちょっと目を休めたいな、ぼーっとしたいなというときに使うとすごく良いのではないかと思います。
追記:こんな感じで使ってみました。
おうち仕事時、ご飯を食べた後にちょっと横になって目もとエステを使ってみました。
これが振動も心地よくてふんわり香るラベンダーもいい感じでちょっとスッキリ。
気持ちを落ち着けるとか、ぼーっとしてリラックスの時間を作るのにぴったりでした。
好き嫌いは分かれるかも…ですが、目をよく使う仕事の方やリフレッシュする時間を取りたい方におすすめです。