パーソナルカラー診断は似合う色、骨格診断は似合う服や柄が分かると言われています。
でも、骨格診断で本当に似合う服が柄がわかるのかというと、正直疑問を感じていました。
だって、どんなに骨格タイプがウェーブでも、がっつり男顔の方はフレアスカート正直似合わないからね!
特に柄に関しては、身体の大きさと顔の作りがかなり影響すると思います。
パーソナルカラーも骨格診断も知ったうえで、好きな格好をしているわたしですが、たまたま本屋で見つけた本を手に取ってみました。
それがこちら
kindleの方がちょっと安かったので、顔タイプ診断®で見つかる本当に似合う服を購入して読んでみました。
顔タイプ診断とは
顔タイプ診断は、一般社団法人顔タイプ診断協会から出たメソッドで、顔の輪郭やパーツの特徴やバランスなどから似合う服のテイストを診断する診断のこと。
顔タイプを4タイプに分け、最終的に8タイプに分類されます。
顔のパーツが直線的・曲線的かどうか、子ども顔か大人顔かを診断し、該当する数に合わせて下記の顔タイプが適応されます。
顔タイプ診断の8つのタイプ
- キュート
- フレッシュ
- フェミニン
- クール
- アクティブキュート
- クールカジュアル
- ソフトエレガント
- エレガント
診断方法ですが、顔の形や唇の厚さなど15問の顔パーツについての質問に答えていきます。
顔タイプ診断で分かること
顔タイプ診断で分かることは、下記になります。
- 服のテイスト
- ブランド
- スタイルの参考になる雑誌
- トップスボトムスの形
- 柄
- 服やバッグなどの装飾品
- 髪型
従来の骨格診断で診断されていた内容が結構占めていますが、顔タイプ診断を利用した場合、骨格診断は「服の形」と「バランス」で取り入れるそうです。
実際に顔タイプ診断をしてみたよ!

フレッシュタイプは、子ども顔×直線・曲線のミックスタイプ。
印象は、
- 爽やか
- 年齢より若くみられる
- 親しみやすい
- いい人にみられやすい
- 半面おとなしく地味にみられやすいのが悩みになりやすい
有名人:永作博美さん、石田ゆり子さん、広末涼子さん、生駒里奈さん似合うテイストフレッシュもしくは、ソフトなテイストが似合います。カジュアルも得意です。
襟元や全体のデザインには直線的なラインが多い方が似合います。
あまり大人っぽく堅い服装よりも、少しカジュアルさをミックスした服装のほうが似合います。
派手な柄があまり得意でなく、無地やボーダー、細いストライプ、小花など、直線を含み、強すぎない柄が得意です。
とのこと。おお、広末と同じタイプか!
そうそう、わたしカジュアルテイスト得意なんですよ。派手な柄や大きな柄も苦手。
Aラインスカートやギャザーの少ないフレアスカートなど、似合うものも大まかに合っていました。
髪の長さは、ショートからセミロングの短めが良いとのこと。(これはよくわからない)
顔タイプ診断をした結果と似合う服のテイストを照合した感想
あくまで「似合うテイストの提案」で、提案されたアイテムすべてが似合うかと言ったらきっとそうではないと思うけれど、顔診断はかなり精度が高い気がします。
本の絵がかなりわかりやすいところがイメージがわきやすくてよいです。
わたしはウェーブだけど、カジュアルが得意だったのは顔タイプの影響なのだなぁと納得したのでした。
顔タイプ診断®で見つかる本当に似合う服を読んでほしい人はこんな人
- 骨格診断を受けたけど、イマイチしっくりこない
- 自分の似合う服を知りたい
- 顔タイプを知りたい
骨格診断を受けたけどイマイチしっくりこないと感じている方は、骨格診断の結果と顔診断の結果を合わせることで似合う服のテイストをつかめるのではないかと思います。
顔タイプ診断は自分で鏡を見ながらできるので、セルフで診断しても誤診が少なそうなところが良いなと思います。
「顔タイプ診断®で見つかる本当に似合う服」は、似合う服の基準を作りたい方におすすめ!
あれこれ服を着てみると、似合う服ってなんとなくわかってくるものですが、服選びの基準が欲しい方にこちらの本はおすすめしたいです。
顔タイプ診断自体は協会の公式サイトでも診断できますが、細かい似合うもののテイストは書籍に載っているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。